子ども3人ママの夜のルーティン

オレンジ シンプル note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (3) 日常

1日で1番体力を消耗するのが
保育園帰宅〜子どもたちが寝るまでです
平日は旦那の帰りが遅いため
寝る前までは4人で過ごすことがほとんどです
どんなに日中穏やかに過ごしても
夜ですべての体力を使い果たします
そんな我が家の過ごし方をご紹介します

我が家では
とりあえずお風呂に入る
がポイント

体力使い果たしているので改善策がたくさんあるかもしれない…笑

我が家の夜のスケジュール

時刻内容
17:00帰宅
17:00~18:00明日の保育園の準備
お風呂
18:00~18:30お風呂後のスキンケア
ドライヤーなど
18:30~19:00夕ごはん準備
19:00~19:30夕ごはん
19:30~20:00洗濯物
食器洗い

とりあえずお風呂!

ポイントはとりあえずお風呂に入る!
子どもたちのお風呂めんどくさいですよね笑
めんどくさいことを先に終わらす作戦です
私は子育ての中で子どもたちのお風呂がダントツで疲れるので
お風呂さえ終われば気持ちにだいぶ余裕がでてきます
眠くてご飯が食べれなくても、歯磨きできなくても
「お風呂おわってるしいっか」
といった感じです

気持ちに余裕がでてくると、子どもたちにキツくあたることも減ったような気がします笑

その他の詳細

ごはん準備中はYouTubeを見て過ごしてもらっています
(本当に助かっている…)
時間は決めていませんが
ごはんができたらYouTubeは終わり
と伝えています

子どもたちもごはんさえ終われば自由時間なので
その後私はもくもくと片付けなどしていきます

時間通りすすんだときは私も余裕ができるので子どもたちと一緒に遊んでいます

寝る時間は特に決めておらず
眠たくなったら寝室にいきます
気づいたらリビングで寝落ちしていることも笑

夜の過ごし方で大切にしていること

スマホを見ない
急な用事ではないかぎりスマホは見ないように意識しています

理由は2つ
・シンプルに家事が終わらない(笑)
・平日の夜はただでさえ時間がなく子どもたちとの時間もとれないから

子どもたちを寝かしつけてからゆっくり見よ〜と思っていますが、だいたい寝かしつけのときに私も一緒に寝てるのでスマホは見なくても過ごせます(笑)

3人いるからこその悩み

そこまで気にしていませんでしたがしぼりだすとしたら
みんな寝る時間がバラバラなことですかね(笑)

うちは長女が1番先に寝ます
次に末っ子くんも割とすんなり寝ますが次女がやかましい(笑)
次女はまだ保育園で昼寝がありめちゃくちゃ元気なんですよね
年少さんなのでそろそろ昼寝がなくなってくるとまたかわってくるかも

私が寝室で伝えていることは
・寝室は寝る部屋だからしゃべらない
・しゃべりたい人はリビングに行って
おやすみ〜と言ったら私は寝たふりをしてあとはほっときます(笑)

うるさすぎるときは注意しますが、だいたい30分くらいしたらみんな寝ていることが多いですね
なんなら私のほうが先に寝てる(笑)

私は寝かしつけのあとになにかするってゆうのができなくて
(布団に入ったらもうやる気ない笑)
こどもたちを寝かしつける前に全部終わらせてます

まとめ

以上が我が家のバタバタな過ごし方です
今はこのタイムスケジュールが1番みんなに馴染んでいて、子どもたちも
次はあれする!みたいな感じで動いてくれます

帰宅後のお風呂に関しては
帰ってくる時間が遅かったりするとお腹が空いてしまったり
それぞれあるのでこれがベストな方法だ!とまでは言い切れませんが
我が家ではいい感じだったのでご紹介させていただきました
(まわりのママさんも帰宅後すぐにお風呂に入れてる人が多かった)

正直今日は完璧だった!!
と言い切れる日はほとんどありません(笑)
怒りすぎたり、優しくなれない日ばっかりですが
なんとか過ごしています
子どもたちも1日頑張っているけど
親の私たちもめちゃくちゃがんばってる!!!笑

明日もこれからもしばらくバタバタな毎日ですが
無理しすぎず頑張っていきましょうね♪

日常
なべをフォローする
5人家族のあれこれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました