【カトージ2人乗せベビーカー】のリアルレビュー|押しやすさ・使いやすさは?

育児

我が家では3人目の妊娠がわかってすぐ、2人乗せベビーカーの購入を決めました。

上の子たちの時に使っていたA型のベビーカー(ピジョン)があったので、ステップボードを後付けすることも悩んだのですが…。当時の上の子たちは1歳と3歳で体力的にまだ不安定。
お出かけの時は2人ともお昼寝が必要なことも多く、ステップボードだと難しいなぁと。

やっぱり2人ともちゃんと座れて、寝れるものがいい!と思い、カトージの2人乗せベビーカーを購入しました!

この記事では実際に使ってみてわかったメリットや、ここがちょっと大変…と感じたことを、3人育児中のリアルな目線でお伝えしていきます!

我が家が選んだ2人乗せベビーカーはカトージ

我が家が購入したのは
カトージのベビーカー【2Seater next】というモデルです。
購入は楽天です。価格はタイミングによって多少変動しますが、私が購入したときは25000円前後でした。

数あるベビーカーの中からこのモデルを選んだ決め手は次の2つです。

  • 座っても立っても乗れる2WAY仕様
    子どもの成長や気分に対応できるから◎
  • 折りたたみ時に自立する
    玄関が広くないので立てて置けると収納面でも助かると期待!

実際に使って「これよかった!」と思ったこと

  • 2人とも寝ることができる
    今回私にとって1番大事だったポイントがこれ!
    2人ともちゃんと寝れます!
    とはいえ、後ろのシートの子は寝にくそうな姿勢になっています(笑)
    でも、これは別売りのリアシートを取り付ければ、解決できそう!
    我が家は「そこまで必要かな?」と思って購入しませんでしたが、長時間のお出かけが多い方にはあると便利かも◎
  • たたむと意外とコンパクトで軽い!
    これは実際に使ってみて、1番驚いたポイント。
    なんと、もともと持っていたA型のベビーカーより軽かったんです…!
    しかも、たたんだ状態だとA型より幅をとらない!
    ※ちなみに、私が初めてベビーカーを購入したのは5年以上前なので、現在はA型ももっと進化してると思う…(笑)
    あくまで「私が持っていたものとの比較」です。
  • 荷物の取り出しが簡単
    これも使ってみて地味に感動したポイントですね。
    荷物入れの部分にファスナーがついているので、子どもが乗っている状態でも簡単に荷物を取り出すことができます。しかも、想像していたよりも荷物がたくさん入る(笑)

想定外も?実際に使ってわかった気になるポイント

  • 押すときに重く、操作しにくい
    これは本体が軽いぶん、子どもたちの体重がダイレクトに伝わるのが原因かなと思います。とくに2人を乗せているときは、方向転換にグッと力が必要
    また、段差には弱めです。2人分の重さがかかっていると、スムーズに乗り越えるには勢いが必要。
  • 自立のスタンドがついているが、自立はしない笑
    これはちょっと残念だったポイントですね。
    最初はなんとか自立していたのですが、自立のスタンドが少々頼りなく、しっかり固定されにくい印象です。扱い方にもよると思いますが、現在は1分も自立しません(笑)
  • 日差しカバーがちょっと短め
    これは正直、使ってみて気づいた盲点でした。
    後ろの子が立って乗るときは気にならないのですが、座ったときに日差しカバーの取り合いが発生(笑)後ろの子が眠たいときも、日差しカバーが短くて日差しを完全に防げず、寝にくそうでした。もう少し長めだとありがたかったかなと思います。

成長とともにどう変わった?我が家の使い方のリアル

我が家では、3人目が生まれたタイミングでこの2人乗せベビーカーを使い始めました。
最初の頃は、3人目を抱っこ紐で抱っこしつつ、上の子2人(当時4歳と2歳)をベビーカーに乗せるスタイルでした。

そして現在、子どもたちは1歳・3歳・5歳に成長!長女は身長が大きめなので、座ると日差しカバーが頭にひっかかることも(笑)最近では下の子2人がメインでベビーカーを使っています。
長女は体力的にも余裕がでてきて、長い距離も歩けるように。次女もだんだんお昼寝がいらなくなってきたので、今のところ特に不便は感じていません。

とはいえ、長女が疲れたときは次女が席を譲ってくれたりすることもあり、子どもたちの成長に感動…!そんなときは、成長を感じながらも「まだまだベビーカーも必要だな〜」としみじみ思います。

ちなみに、長女にはたまにキックボードで移動してもらっています(笑)
歩かせてばかりもかわいそうなので、ちょっとした気分転換になっています。

まとめ

2人乗せベビーカーは、2人分の体重がかかるのでどうしても重たくなります。それでも、3人育児のなかで外出の負担がぐんと減ったという点では、やっぱり買ってよかったと思うし、これがなければ無理だったと思います(笑)

子どもたちの成長とともに使い方は少しずつ変わってきましたが、まだまだ我が家では現役です!

どうしようかな~と悩んでいる方にも、選択肢のひとつとしてぜひおすすめしたいアイテムです◎

爆睡してる長女の写真でさようなら〜(笑)

育児
なべをフォローする
5人家族のあれこれ
タイトルとURLをコピーしました